1月末の谷津干潟の鳥たち その5(2022年1月30日撮影) [谷津干潟]
1月末の谷津干潟の鳥たちの続きです。
この日α1で、連射すると記録が、間に合わず、暴走するというトラブルが発生した日です。
この日は、メジロ、カワセミの飛翔などの記録が、無くなってしまいました。
それでも、カワセミが飛び立つ瞬間を連射した写真やカモ飛翔、カモの着水シーンは、残っていましたので、アップします。
.
(1)

.
(2)

.
(3)

.
(4)

.
(5)

.
(6)

.
(7)

.
(8)

.
(9)コサギ

.
(10)

.
(11)ヒドリガモ

.
(12)カモが戻ってきました。

.
(13)

.
(14)淡水池から飛び立つカモさん

.
(15)ヒドリガモですね。

.
(16)

.
(17)

.
(18)

.
淡水池に着水するカモさんです。
パラパラ漫画風に、纏めてみました。
.
カメラは、α1+FE200-600F5.6-6.3G+テレコンX1.4 です。
.
中島美嘉 『STARS』Music Video2020/05/26
.
今日は、朝一番で、花の美術館に行って、お花の撮影をした後、打ちっぱなしで、軽く、ゴルフの調整をしようと思っていましたが、朝から、
いつ雨が降っておかしくない状況でしたので、写真撮影、ゴルフの練習は、止めました。
木曜日のゴルフ練習ランドに参加の人は、3人ですが、内一人は、明日、ワクチン接種3回目ということで、副反応がひどければ、ドタキャンかもしれないという。
ぎりぎりまで、わからないという所ですが、やむをえないですね。
気になったネットニュースは、
新型コロナ 全国の感染者7万7393人 前週より1万人以上減
2/13(日) 19:46配信
FNNのまとめによると、13日、全国で新型コロナウイルスに感染しているのが確認されたのは7万7393人にのぼった。(※空港検疫・海港検疫除く)
先週の日曜日(8万9914人)より1万人以上減った。
東京都では、13日、1万3074人の感染が確認された。先週の日曜日(1万7526人)から、4452人減った。1日の感染者数としては5日連続で前の週を下回った。
『首相、「コロナ鎖国」批判で修正 水際対策の緩和検討
入国者上限、引き上げ案 実効性向上策が不可欠』
緩和策の焦点は入国者総数の引き上げだ。1日あたりの入国者数の上限は2021年12月1日から3500人程度と定める。これを以前の5000人に戻す案などがある。政府高官は「空港の検疫体制がどの人数まで対応できるかを見極める」と話す。
『半導体納期、長期化が深刻
最長2年、家電の生産減 ソニーはデジカメ機会損失』
企業が半導体を発注してから調達するまでのリードタイム(納期)が長期化している。2月時点の納期は2021年10月から5~15週程度延び、最長90週台(2年弱)の部品も出た。供給の増加以上に需要が膨らみ、調達しにくくなっている。最終製品の生産にも影を落としており、21年10~12月のエアコンやデジタルカメラなどの国内生産は2年前から2~3割減った。半導体要因の供給制約は長引く恐れがある。
米インテルのパット・ゲルシンガー最高経営責任者(CEO)は1月末、「(半導体調達の)制約は22年から23年まで続きそうだ」と語った。
ソニーグループは21年11~12月に3度にわたり、ミラーレスカメラ6機種の注文停止と生産終了を決めた。液晶に使う半導体などが不足したためだ。21年10~12月期のカメラ部門の売上高は前年同期比4%減った。
Canon, ニコンのカメラ、レンズも、納期が長くなっていますね。早く解決してほしいものです。
.
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
この日α1で、連射すると記録が、間に合わず、暴走するというトラブルが発生した日です。
この日は、メジロ、カワセミの飛翔などの記録が、無くなってしまいました。
それでも、カワセミが飛び立つ瞬間を連射した写真やカモ飛翔、カモの着水シーンは、残っていましたので、アップします。
.
(1)

.
(2)

.
(3)

.
(4)

.
(5)

.
(6)

.
(7)

.
(8)

.
(9)コサギ

.
(10)

.
(11)ヒドリガモ

.
(12)カモが戻ってきました。

.
(13)

.
(14)淡水池から飛び立つカモさん

.
(15)ヒドリガモですね。

.
(16)

.
(17)

.
(18)

.
淡水池に着水するカモさんです。
パラパラ漫画風に、纏めてみました。
.
カメラは、α1+FE200-600F5.6-6.3G+テレコンX1.4 です。
.
中島美嘉 『STARS』Music Video2020/05/26
.
今日は、朝一番で、花の美術館に行って、お花の撮影をした後、打ちっぱなしで、軽く、ゴルフの調整をしようと思っていましたが、朝から、
いつ雨が降っておかしくない状況でしたので、写真撮影、ゴルフの練習は、止めました。
木曜日のゴルフ練習ランドに参加の人は、3人ですが、内一人は、明日、ワクチン接種3回目ということで、副反応がひどければ、ドタキャンかもしれないという。
ぎりぎりまで、わからないという所ですが、やむをえないですね。
気になったネットニュースは、
新型コロナ 全国の感染者7万7393人 前週より1万人以上減
2/13(日) 19:46配信
FNNのまとめによると、13日、全国で新型コロナウイルスに感染しているのが確認されたのは7万7393人にのぼった。(※空港検疫・海港検疫除く)
先週の日曜日(8万9914人)より1万人以上減った。
東京都では、13日、1万3074人の感染が確認された。先週の日曜日(1万7526人)から、4452人減った。1日の感染者数としては5日連続で前の週を下回った。
『首相、「コロナ鎖国」批判で修正 水際対策の緩和検討
入国者上限、引き上げ案 実効性向上策が不可欠』
緩和策の焦点は入国者総数の引き上げだ。1日あたりの入国者数の上限は2021年12月1日から3500人程度と定める。これを以前の5000人に戻す案などがある。政府高官は「空港の検疫体制がどの人数まで対応できるかを見極める」と話す。
『半導体納期、長期化が深刻
最長2年、家電の生産減 ソニーはデジカメ機会損失』
企業が半導体を発注してから調達するまでのリードタイム(納期)が長期化している。2月時点の納期は2021年10月から5~15週程度延び、最長90週台(2年弱)の部品も出た。供給の増加以上に需要が膨らみ、調達しにくくなっている。最終製品の生産にも影を落としており、21年10~12月のエアコンやデジタルカメラなどの国内生産は2年前から2~3割減った。半導体要因の供給制約は長引く恐れがある。
米インテルのパット・ゲルシンガー最高経営責任者(CEO)は1月末、「(半導体調達の)制約は22年から23年まで続きそうだ」と語った。
ソニーグループは21年11~12月に3度にわたり、ミラーレスカメラ6機種の注文停止と生産終了を決めた。液晶に使う半導体などが不足したためだ。21年10~12月期のカメラ部門の売上高は前年同期比4%減った。
Canon, ニコンのカメラ、レンズも、納期が長くなっていますね。早く解決してほしいものです。
.
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
この度のコロナ禍で、各界、サプライチェーンの重要さが身に染みたと思いますね。
by Baldhead1010 (2022-02-14 03:35)
おはようございます^^
カワセミの飛翔が良いですね。
↑平和な時代しかうまく機能しないですかね。
by mm (2022-02-14 06:45)
半導体不足は深刻で、少なくとも今年中に解消することはないと言われています。
ゲーム機やスマホ等、売れるものが優先されて自動車業界は後回しなので、かなり厳しいです。
by YAP (2022-02-14 07:32)
飛び物連射はα-1の得意分野ですね
羨ましいかぎりです
by kazu-kun2626 (2022-02-14 09:22)
カワセミの飛翔は早いので見てもこんなにハッキリ残りません・・泣。
カモの足を延ばした着水シーンは面白いです。これは作品になりますね~
マイコンの温水ボイラーがそろそろ心配です。株価も心配です~
by OJJ (2022-02-14 18:25)
ヒドリガモ色合い面白い。
バードウォッチングではカワセミが人気です。
by 夏炉冬扇 (2022-02-14 18:38)
Baldhead1010 さん
日本も半導体工場を作ることになりましたが、完成は、数年先で、今の半導体不足の解消には、役に立ちませんね。
mmさん
カワセミの飛翔、なんとか、撮影できました。
サプライチェーンは、やはり、コンテナー輸送、航空輸送などが、うまくいっていないと、機能しませんね。
YAPさん
今や半導体は、自動車、カメラ、レンズ、ゲーム機、スマホなど、色々なものに、沢山使われていますね。
半導体が不足すると、どうにもならない世の中になりました。
kazu-kun2626さん
飛びものを連射で撮影するのは、面白いですね。
OJJさん
給湯器も半導体がついていますから、品不足のようですね。
夏炉冬扇さん
カワセミの羽根の色には、魅せられますね。
やはり、人気者です。
by テリー (2022-02-14 22:54)
昨年末家のインターホンの調子が悪くて交換しようかと思ったら
電器屋さんに半導体不足で品切れ状態になっていると言われました。
色々な分野に影響が出ているようですね。
by kuwachan (2022-02-15 00:10)